主な活動経過

平成9年度

徳島県森の案内人養成講座が8月から開講され、38名受講。10回の講座、平成10年2月に終了。

平成10年度

4月に平成9年度受講生によって、「森の案内人ネットワーク」が設立された。代表・副代表・ 幹事など世話役12名。
9月から平成10年度森の案内人養成講座が開催される。32名受講。
7月緑の少年団全国大会が、海南町で開催され、指導者として活躍。 3月通常総会開催。会員数45名。

平成11年度

11年度森の案内人養成講座が開催される。28名受講。

平成12年度

徳島県による「森の案内人研修事業」が開催される。 7月~2月までに8回開催。 7月臨時総会開催。事務局・会計幹事など体制が固まる。 会員数54名

平成13年度

4月に定期総会開催。会員63名。 県民参加の森づくりのほか、つるクラフト講習会、森林環境教育などネットワーク単独事業が増える。 徳島県森の案内人養成講座が開催され、38名受講。

平成14年度

4月に定期報告総会開催。新規に29名加入し、会員数90名。 10月交流促進事業(吉野川水源保全3県交流)に参加。

平成15年度

4月定例総会開催。 6月中四国環境教育ミーティング多数参加。

平成16年度

4月定例総会(NPO設立総会)開催。 7月特定非営利活動法人(NPO)に認証。 9月つるクラフト講習会多数参加。 1月徳島市入田町で「入田山人の森」に着手。

平成17年度

4月定期総会開催。 7月「入田山人の森」小屋完成。 10月四国の森づくりフォーラム(神山森林公園)に多数参加。 12月県民参加の森づくりを主催(入田)

平成18年度

5月定例総会開催。 6月森づくり入門講座開催。 8月恒例の剣山登山。24名参加。

平成19年度

5月定期総会開催。 8月魚梁瀬スギ見学。29名参加。 県民参加の森づくり4ヵ所主催事業。森林環境教育18校で実施。

平成20年度

5月総会開催。 7月オオヤマレンゲ見学(高の瀬峡)24名参加。 8月入田「山人の森」倉庫完成。 11月とくしま里山林モデル事業を佐那河内村根郷で開催。上勝町絆の森で植樹(竹林整備32名参加)。

平成21年度

6月市民を対象とした「里山林モデル事業」を修了。14名参加。9月小学生を対象とした「少年少女里山マイスター養成講座(全6回)」を開始。24名参加。県民参加の森2カ所(勝浦町柴滝の森、鴨島町ひやまじの森)で実施。四国の森づくりフォーラムIn徳島の開催協力。高山植物観察会(伊吹山)の実施。

平成22年度

少年少女里山マイスター講座を21年度と同様に実施。30名参加。県民参加の森2カ所(勝浦町生名の森、阿南市福井「竹林整備」)で実施。小学校5校で森林環境教育を実施。 絆の森植樹・野外料理のほか恩山寺谷で2ヘクタール間伐を実施。

平成23年度

少年少女里山マイスター講座を実施。32名参加。県民参加の森1カ所(那賀町南川の森で間伐)実施。小学校3校で森林環境教育を実施。企業などが行う協働の森づくりを県内10カ所でサポート。会員研修として石槌山登山。

平成24年度

少年少女里山マイスター講座を実施。26名参加。県民参加の森1カ所(勝浦町星谷の森で間伐など)実施。小学校2校で森林環境教育を実施。企業などが行う協働の森づくりを県内2カ所でサポート。絆の森植樹・クラフトのほか会員研修として牧野植物園視察。

平成25年度

少年少女里山マイスター講座を実施。26名参加。里山再生事業1カ所(勝浦町生名「ひなの里」)実施。小学校3校で森林環境教育を実施。企業などが行う協働の森づくりを県内4カ所でサポート。絆の森植樹・野外料理のほか会員研修として高知県白髪山登山。 森林・山村多面的機能発揮事業として徳島市「南谷の森」除伐・薪づくり。

↑PAGETOP